【体験談】子育て中でトイレに行けないわたしの便秘解消法
【体験談シリーズ】
今日の便秘お悩み体験談は、授乳期の子供を抱えるママからの投稿です。
子供におっぱいをあげる瞬間って、何物にも変えられないぐらいの愛情を感じる人って多いと思いますが、その反面、ママの自由が奪われる時期でもありませす。
授乳期のママが便秘になったら・・・
今日はそんな体験談の投稿です。
現在3歳と0歳(10カ月)の2人の娘の母親です。現在も授乳中ですが、第二子を出産後、便秘に本当に悩まされました。
ちなみに第一子は母乳が出ずに完全ミルクで育て、第二子は完全母乳で育てています。
第一子の時は出産後便秘に悩まされることはなかったですが、第二子の産後は母乳育児ということもあり便秘になりました。やはり母乳に体中の水分がとられているという事でしょう。母乳の素晴らしさとともに、母親は大変だと痛感しました。
便秘になるとトイレが本当に苦痛でした。長時間トイレにこもっても出なかったり、出てもスッキリしなかったりです。それにいつもお腹が張っている感じがして、食べてないのにお腹が苦しいという事もしばしばありました。
また、トイレに入っている時に赤ちゃんが起きて泣いたりすると本当に大変でした。産後のママはゆっくりトイレにも入っていれません。
赤ちゃんはママの事情など分かってくれるはずもないので、泣きまくりです。そのことが私のストレスにもなりました。
そこで授乳中の便秘の苦労を解消しようと実践した3つの便秘解消法を紹介しますね。
①やっぱり水分補給が大事!
1つめは、よく言われるように水分をたくさん取る、という事です。水分といっても何でもいいわけではなく、極力温かい飲み物をたくさんとるようにしました。
夏だと暑いので冷たい飲み物をたくさん飲みたくなりますが、産後に体を冷やすのはよくないとされています。そのため私は夏でも冷たいものは極力飲まず、できれば温かい飲み物を飲んでいました。どうしても温かいものが飲めない時は常温のもの、または氷なしで飲むようにしました。
産前はトイレが近くなるのであまり飲み物は飲みませんでしたが、産後は通常の飲む量+1リットルほどは飲んでいました。それでも母乳に大半を取られるのか、摂取量が少ない時はやはり便秘になりがちでした。
でも飲まないよりは飲んだ方がいいですし、飲むなら温かいもの、そして質がよいものを選んだらよいと思います。質がよいというのは高級なものというわけではなく、コーヒー、紅茶のカフェインが含まれたものを避ける、という意味です。
わたしが飲んでいた飲み物は、たんぽぽコーヒーとルイボスティーです。どちらもノンカフェインのお茶で、授乳期でも安心して飲めるし、とっても美味しいので、夕食後によく飲んでいました。
②やわらかウンチが出やすい食事
2つめの方法は、食事に気をつける、という事です。これも母乳育児でよく言われることですが、脂っこいものやカロリーが高いものは控え、和食中心で食べました。和食中心というのは、野菜中心のメニューということ。
野菜には食物繊維が豊富で、腸内環境が整えられ、便通が良くなるのはご存知の通り。さらに授乳期に栄養素が豊富な野菜を食べると、おっぱいにも栄養が行き渡り子供も嬉しいんです。
妊娠中も授乳中も、あえて脂っこいものばかり食べるママはいないでしょうが、意識的に野菜を食べることによって、便通が改善されますよ。
あとは、ヨーグルトも毎日食べるようにしました。私は最初、ブルガリアヨーグルトを毎日食べていましたが、あまり美味しくなく、続けるのが嫌になったので、いろいろと試した結果、『カスピ海ヨーグルトが便秘に効く』と聞き、自宅でカスピ海ヨーグルトを作って毎朝食べていました。
ヨーグルトを作るのは少し手間ですが、値段が圧倒的に安く、とっても美味しいので、便秘が治った今も、家族みんなで毎日カスピ海ヨーグルトを食べています。
③ストレッチは気休め?
3つ目の方法は、簡単なストレッチを毎日する、という事です。このポイントは、『ストレッチをする!』ということではありません。『毎日する!』ということです。
産後すぐは激しい運動などできませんが、ストレッチくらいなら大丈夫ですよね。これを毎日続けることによって、腸がゴロゴロと動き出す感覚が出てきたのです。
ちなみに、健康情報誌である『日経ヘルス』という雑誌に、便通をよくするには、食物繊維を摂ること以上に、腸をひねるということがとっても重要と書かれていました。これはあまり知られていない情報のようです。
具体的に私の場合は骨盤体操のストレッチをしていました。骨盤を締めるストレッチ内容でしたが、やってみるとお腹もスッキリするような気がしました。
多くの方は、『ストレッチで便秘は治らないでしょ!』って考えの方が多いと思いますが、毎日続ければ、腸が活発に動き、便通が良くなることは十分あり得る話のようです。
以上が私の実践したことでした。 おわり
授乳中は、子供に振り回される時期で、自分のタイミングでトイレに行けずに、その結果、便秘になる方は多いようです。
ウンチを出したい時にトイレに行ければ、重症化は防げるのですが、なかなかそうもいきませんね。
授乳中のママで便秘に悩んでいるなら、自分にあった便秘解消法を見つけ、できる限り早く便秘の悩みから解放されてほしいと思います。