ぽっこりお腹の原因は便秘にある?お腹もへこむ簡単な便秘解消法
年齢と共に代謝が落ちてきて、最近お腹がぽっこり出てきたと感じている人も多いのではないでしょうか?
どうにかして元のスタイルに戻りたい!
実は、そのぽっこりお腹の正体は便秘が原因の可能性がとても高いようです。この記事では、ぽっこりお腹と便秘の関係を解説します。
原因を知り、ちょっとした意識の改革で便秘は解消できますよ。
便秘とぽっこりお腹の関係は?
ぽっこりお腹の原因は、腸内のガスの充満によるものの可能性があります。
腸内環境が悪化し悪玉菌が増えルト、便秘になるばかりか、ガスが腸内に溜るのでお腹が張って苦しくなります。
便秘が慢性化してしまうと常に腸内にガスや便が溜った状態にあるのでぽっこりお腹になるわけです。
つまり、ぽっこりお腹を解消するには便秘にならないことが大切だということです!とは言っても、日本人の7人から8人に一人は便秘に悩まされている状況です。
「便秘になったら便秘薬を飲めばいいんでしょ?」
確かに、便秘に悩んでいる多くの方からは、手軽に便秘解消できる便秘薬が人気です。
しかし、薬に頼っていると腸が弱り薬を飲まなければ便が出ない依存症を起こしてしまうので、まずは薬に頼る前に毎日の生活を見直してみましょう。
今から紹介することを毎日の生活習慣に取り入れるだけで簡単に変化が出ます。少しの意識ですっきり快便&ぺたんこお腹にチェンジできるはずです。
腸が喜ぶ物を食べましょう
毎日あなたはどんな食事をしていますか?忙しいからといって、コンビニ弁当やファストフードなどで済ませていませんか?
毎日の食生活は健康を作る第一歩なので、腸が喜ぶ物を食べるように心がけましょう。腸が喜ぶというと、まず最初に思い浮かぶのはビフィズス菌ですね。
こちらの菌は腸内の悪玉菌を抑えて善玉菌を増やしてくれて便秘を解消してくる助っ人です。
腸内環境を整えてくれるビフィズス菌を増やすためには、ビフィズス菌が大好きなオリゴ糖を意識的に食べましょう。
オリゴ糖が多く入っている食べ物は、きなこなどの豆類やシャキシャキ感が人気のヤーコン・食物繊維が多いゴボウなどです。
豆腐や甘酒・果物などにも含まれているので、コンビニお弁当にゴボウサラダをプラスするなど意識して摂取するようにしましょう。
また、乳酸菌も腸内環境を整えてくれます。乳酸菌は、キムチや味噌・納豆・ヨーグルト・チーズなどの発酵食品です。さらに食物繊維が多い野菜(カボチャやインゲン・サツマイモ・キャベツ・白菜など)もなるべく毎日たべてくださいね。
それから水分が不足すると便秘になりますので、こまめに水を飲むようにしてください。まずは、朝起きてからコップ1杯のお水を飲む習慣を作りましょう。
オリーブオイルが便秘に良いというのは、知らない人も多いですが腸を刺激して排便をスムーズにしてくれる作用があります。目安は大さじスプーン1~2杯です。バケットなどのパンにつけても美味しいですよ。
ストレスを溜めない生活を送りましょう
ストレスが溜ってくると便秘になる人も多いと思います。
ストレスは自律神経に大きな影響を与えていて、ストレスが溜ると交感神経が強くなり、腸が正常に働かなくなるのです。
現代のストレス社会において、ストレスが無い人はいないと思うので、しっかり解消する方法を見つけておきましょう。
「女子会で盛り上がる」「カラオケで思いきり熱唱する」「恋人とデート♡」「好きな音楽を聴く」などなど。
なるべく、体が緊張せずリラックス出来る環境を作りたいですね。その為には、時間に余裕を持ってバタバタする生活は止めましょう。
睡眠不足もイライラの原因になるので夜更かしはせずに一定の時刻になったら就寝するようにして下さい。結果的にストレスを溜めない生活とは、規則正しく生活するということなのです!
食事も朝食を抜いたりせず、朝からきちんと食べるようにしましょう。また便意がきたら、我慢せずすぐトイレに行くようにしましょう。
接客中など色々我慢する原因はあると思いますが、我慢を繰り返していると便秘を引き起こしてしまいます。規則正しい生活を送っていると、排便の時間帯も決ってきます。
食事の後すぐやコーヒーなどドリンクを飲んだ後など、便意のタイミングできちんと排便できるように心がけて下さい。
毎日の生活に運動を取り入れよう
ぽっこりお腹を解消するために、便秘を治すことはもちろんですが少しの運動やストレッチを習慣づけると効果的です!忙しいので自分は運動出来ない!と言う方もいるかもしれません。
しかし、現状を変えなければ便秘も下腹も元に戻ってはくれません。
汗をかいて代謝や血流を上げることで体も健康になり、下腹に滞っていた血流も活発に動きお腹がへこんでくるのです。
毎日ウォーキングなどの運動が出来る人は是非始めてみましょう。ウォーキングが出来ない人は、お風呂に入る前に腹筋などの筋トレを習慣づけましょう。
便秘理由の中に腹筋が弱くなると便が押し出せないという事もあります。腹筋を鍛えて排便をスムーズにしましょう。入浴前にストレッチをして体をほぐしてあげることも大切です。
会社や通勤中でも意識をして運動を取り入れることができます。デスクワーク中でいすに座っていながらでも「かかとを30回上げる」「背筋を伸ばしてストレッチをする」通勤中は「エスカレーターよりも階段を使用する」「早く歩く」「大股であるく」など意識的に体を動かしましょう。
私のおすすめプチ運動は歯磨きをしながらスクワット・料理中のかかの上げ下げ・洗濯物を干す時のウエスト回し・家の中ではつま先歩きをするです。
とくに運動をしなくても、このプチ運動を毎日続けたことで便秘解消しました。さらにぽっこりが気になっていたお腹もすっきりしました。
最後におなかのマッサージもおすすめです。とっても簡単で効果があります。お腹に手をあてて時計回りにお腹を揉みましょう。これは、トイレで座っていて出ないときにもおすすめです。
5回ほどマッサージすると、スルッと便が出てきます。肛門にでるまで腸の中に溜っている便をもみほぐして排便させます。お腹が温まってきて体もぽかぽかして血行促進効果があるんですよ。
便秘になっていないときでも、日頃からお腹マッサージもしてみましょう。
サプリを併用して効果を上げよう
どうしても便秘解消に即効性が欲しい人は、サプリメントをおすすめします。
ただ、便秘解消効果がある乳酸菌サプリは高性能ビフィズス菌が配合されている商品を選ぶようにしましょう!
「【2018年版】【乳酸菌サプリは飲むタイミングが大事だった】効果がある飲み方とおすすめサプリランキング」の記事で紹介している商品なら、低価格で効果が期待できます。
便秘が解消しても、サプリメントを飲み続けている人も多く、便秘解消だけではなく、美肌や体調管理の目的で服用される方が多いのです。
お腹の善玉菌が増えていると、免疫力もあがり病気にもかかりにくくなります。健康維持やお腹周りのスタイル維持にプラスするのもおすすめです。
まとめ
スキマ時間や日々の生活行動にプラスしてプチ運動したり、食事の内容を意識してあげるだけでOKです!さらにストレスが溜ってきた~と感じたら自分なりのストレス解消法でパワーを充電する!ことです。
毎日健康に楽しく過ごすことが便秘を解消してぽっこりお腹を引き締める鍵となりますよ。記事を参考にしてあなたも便秘にさよならして、スリム美人になってさらに輝きましょう!