イヌリンが効かない時に効果的な対処法
水溶性食物繊維であるイヌリン。
イヌリンは便秘解消に効果があると言われる最近注目の食品です。その火付け役となったのは独自の健康法でテレビやメディアに出演している南雲先生。有名なんで皆さんご存知ですよね。あの若い先生です。
その南雲先生が、健康の秘訣!と時折紹介されているのが、イヌリンを多く含むゴボウ。それがきっかけとなってイヌリンが健康食品として注目を集めてきたようです。ここで水溶性食物繊維であるイヌリンのおさらい。
効能を簡単に書きますと、
水に溶ける性質があるイヌリンは、食品の水分に溶け込んでゲル化(ゼリー状)する。その結果、便が柔らかくなる!
イヌリンを摂取すると、便が柔らかくなり、便秘が解消される可能性が高くなるのです。
しかも、イヌリンは天然の製品なので、副作用もなく妊娠中・授乳中も安心して飲める食品というのが、人気の理由の一つでもあるのです。
普通に飲んでもイヌリンは効かない?
私の経験上の話をすると、
イヌリンは便秘解消には効果はありますが、飲むタイミングを何も考えずに飲んでも、便秘解消効果は低い!
これまでイヌリンを飲んだ経験がある方なら心当たりがあると思いますが、『イヌリンを飲んでも便秘が解消されなかった!』という意見って結構多いようです。
飲んでも飲んでもウンチが柔らかくならず、便秘のまま。。。
実は、その結果を引き起こしているのはイヌリンのせいではありません。水溶性食物繊維が便秘に効果的というのは結構有名な話ですし、わたしもイヌリンの便秘解消効果は、本当にそう思います。
では、なぜイヌリンを摂っても便秘が解消されないのでしょうか。
それは飲むタイミングが悪いから!です。
イヌリンの効能は最初に書いた通り、便を柔らかくすることです。これは、水に溶けたイヌリンが腸にとどまっている消化された食品と絡み合って水分を含む結果、柔らかくなるのです。
つまり、イヌリンは腸の食品と絡み合わないと大きな効果が期待できないのです。
- 3時のティータイムにイヌリン入りのコーヒーを飲む!
- 寝る前にイヌリン入りのお茶を飲んで寝る!
- 食事の前にイヌリンを飲む!
これらは、せっかくのイヌリンが胃で消化され腸に送り込まれた食べ物に絡み合うタイミングではないですよね。
腸に滞在する食べ物にイヌリンが絡み合うベストなタイミングは、ずばり食事中〜食後すぐまでです。
それ以外は、わたしにはあまり効果がありませんでした。
食べたものを、イヌリン配合の飲み物で一緒に飲み込もう!というのが一番効果的。是非一度お試しください。