一石二鳥!乳酸菌を摂ると便秘と花粉症は同時に解消される?

この頃、便秘がひどくて悩んでいるの。便秘薬はお腹が痛くなるから使いたくないし、何かいい方法ないかしら?

それなら乳酸菌がいいですよ。しかも乳酸菌は便秘だけじゃなく、同時に花粉症も解消する効果にも期待が持てるんですよ。

そうなの!?実は私、花粉症にも困ってたの。でもなぜ乳酸菌を摂ると、便秘と花粉症が同時に解消されるの?教えてくれる?

はい。ではここでは、なぜ乳酸菌を摂取すると便秘と花粉症の同時解消が目指せるのかということについて説明していきます。
乳酸菌は、便秘に良いということは何となくですが知っている方は多いです。しかし乳酸菌のどんな働きが便秘改善に向かわせているのかということは、あまり知られていません。
しかも乳酸菌は便秘改善効果だけでなく、同時に花粉症の解消をもねらえる素晴らしい菌です。
ここでは、乳酸菌を摂ると便秘と花粉症が同時に解消を望めるという、一石二鳥の乳酸菌パワーをご紹介します。
この記事の目次
乳酸菌を摂取するとなぜ便秘に効くのか
乳酸菌が、便秘と花粉症を同時に解消してくれる効果があるというお話をする前に、乳酸菌が便秘にもたらす効果、乳酸菌が花粉症に与える効果について説明します。
乳酸菌は便秘に効果がある?
人間の腸内には、幾種類もの細菌が生きて活動しています。これらは腸内細菌と呼ばれ、約500~600種、100兆個を超える細菌が生息しているといわれています。
便秘の状態は、腸内細菌が悪玉菌優勢になっていて、善玉菌が少なくなっている状態です。腸内の善玉菌と悪玉菌の数のバランスが崩れて、腸内がアルカリ性になっているので便秘になります。
乳酸菌は善玉菌なので、乳酸菌を摂ることで乳酸が生まれ腸内が酸性になります。酸性になることで悪玉菌が減り、善玉菌が活動しやすくなります。そうすると腸のぜん道運動を刺激し、大腸が肛門まで便を押し出していく力が戻ってくるようになります。
便秘解消の鍵を握るのは、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスです。乳酸菌は、腸内で善玉菌優位の体勢を作り上げてくれるので、便秘解消に効果があるといわれています。
乳酸菌は「プロバイオティクス微生物」
近年、雑誌やテレビでもよく聞く言葉で、「プロバイオティクス」という言葉があります。
プロバイオティクスは、腸内のバランスを改善し人体に良い影響を与える「生きた微生物」のことです。そのプロバイオティクスの代表的なものが「乳酸菌」です。
乳酸菌は善玉菌を増産し悪玉菌を減少させることで便秘を解消していく効果があります。まさしく乳酸菌は「プロバイオティクスの塊」だといえるでしょう。
関連記事1番便秘に効くのはどれ?人気7種の乳酸菌飲料の特徴を徹底比較

乳酸菌はプロバイオティクス微生物として腸内で善玉菌を増やし、便秘を解消する効果があります!
乳酸菌を摂取するとなぜ花粉症に効果的なのか
花粉症は免疫細胞のバランスが悪いと起こる
腸には体の約70%の免疫機能が集中しており、この免疫機能は「危ない病原菌は撃退し、安全な腸内細菌は残す」という、見事な働きをします。
この仕組みでウイルスや危険な病原菌が体内に入ってくると免疫が反応しますが、有益な腸内細菌は人間の体と共存できているのです。
先にご紹介した500~600種類、100兆個もの細菌を腸内に置いておけるのは、この免疫システムのおかげです。
花粉症の方は、この免疫システムが誤作動を起こしているような状態です。
花粉症は花粉を敵だと間違って認識してしまった体が、抗体を量産し過ぎることで起こるといわれています。
花粉症に苦しんでいる方は、鼻水、くしゃみ、セキ、涙をひっきりなしに出させて、「敵を早く洗い流してしまおう!」という、体の免疫システムがフル回転で働いてしまうことによって苦しんでいるのです。
腸内を整えると花粉症は改善しやすい
乳酸菌を摂ると花粉症に効果的だといわれます。それは、免疫機能がアップするからです。先程も言いましたが、腸には免疫機能がたくさん集まっていますから、ここを集中的にケアすると体は健康的になりやすくなるのです。
乳酸菌を摂ると腸内環境が良好になり、免疫機能が向上します。免疫機能の向上はすなわち、「抗体が正常に作用するようになる」ということにもつながりますから、必然的に花粉症はおさまりを見せ始めます。
また乳酸菌の免疫機能を向上させる働きにより、抗体が侵入してきたものに対して「敵か味方か」を正しく判断できるようになり、さらに花粉症が解消に近づくということになります。

乳酸菌は腸の免疫機能をアップさせ、抗体が正常に作用するように働きかけることで花粉症を改善していきます。
乳酸菌は便秘と花粉症を同時に解消するってホントなの?
乳酸菌で便秘と花粉症は同時に解消出来る?
乳酸菌を摂ることで、便秘と花粉症を同時に解消することは見込めるでしょう。
しかしそれは、「便秘と花粉症に対して効果的な乳酸菌」を摂取した場合を前提としています。
ですから、「便秘を解消したいから、今日から乳酸菌入りヨーグルトを飲んでみよう!」と、乳酸菌飲料を毎日飲んだとします。ですがそれが便秘に効果的な乳酸菌の種類でなければ、あまり効果は見込めないでしょう。
乳酸菌にも種類があります。人間にも個性があるように、乳酸菌にも個性があるのです。
乳酸菌を摂ることで便秘と花粉症の同時改善効果を得たいなら、便秘や花粉症に効果的に作用する乳酸菌を知ることが大切です。次の章で、便秘と花粉症に効果的だといわれる乳酸菌の種類をご紹介しています。
便秘と花粉症の同時解消をねらうなら食生活にも気を配ろう
ライオンやヒョウなどの肉食動物の腸内は、ウェルシュ菌などの悪玉菌が多く存在していることが分かっています。ですから人間も、肉ばかりを食べる食生活を送っていると、腸内に悪玉菌が増えるということが推測されます。
肉類だけでなく、野菜、海藻類、きのこ類もまんべんなく食べましょう。「乳酸菌だけ摂っていたら、便秘と花粉症にはならないんだわ」ということではありません。
「乳酸菌を摂ると、便秘と花粉症の同時解消が見込める」というのは、あくまでもバランスのとれた食生活を送っているうえで成り立つことです。

乳酸菌は便秘と花粉症を同時に解消出来る力を秘めています!毎日摂っていきましょう!
便秘と花粉症に効果的な乳酸菌の種類はコレ
RitaE / Pixabay
便秘と花粉症の同時解消効果が高い乳酸菌の種類は何?
ここでは、便秘や花粉症に効果的だとされている乳酸菌をいくつかご紹介します。また併せて、その乳酸菌を含む商品名もご紹介します。
①「ラクトバチルス・アシドフィルスL-92」
商品名「カルピス 守る働く乳酸菌L-92」
②「ラクトバチルス・ガセリ・OLL2716」
商品名「明治 プロビオ ヨーグルト LG21」
③「ラクトバチルス・ブルガリクス・OLL1073 R-1」
商品名「明治 ヨーグルト R-1」
上記は、便秘と花粉症に効果的だといわれていわれている代表的な乳酸菌です。これらの乳酸菌は、飲みやすいドリンクタイプも販売されていることが多いです。
便秘と花粉症に悩まされている方は、ぜひ上記のような乳酸菌を毎日摂っていきましょう。
乳酸菌は風邪やインフルエンザの予防効果がある種類もある
乳酸菌は腸内環境を整えて免疫機能を強化し、体を内部から健康的にしてくれます。免疫機能が強化されると、風邪をひきにくくなったり、毎年大流行するインフルエンザにもかかりにくくなります。
その他、アトピー性皮膚炎の症状の緩和、ダイエット、美肌効果なども得られやすくなる乳酸菌などもあります。
関連記事便秘解消だけで終わらない?乳酸菌がカラダに与える7つの効果

便秘と花粉症の同時解消を目指すなら、その効果が得られる乳酸菌の種類を摂りましょう!
乳酸菌は何から摂取すればいいの?
乳酸菌を摂りやすい食べ物はヨーグルト
乳酸菌で便秘と花粉症を同時に解消したいと願うなら、乳酸菌を毎日摂取しやすい、ヨーグルトを食べるのがおすすめです。コンビニには手軽に買えるドリンクタイプも多数置いてありますから、上手に取り入れて乳酸菌摂取生活を送りましょう。
また、買い物をする時間も取れないほど忙しい方などは、乳酸菌がギュっと凝縮された「乳酸菌サプリメント」なども販売されていますので利用してみましょう。
乳酸菌を摂るタイミングは食後がおすすめ
乳酸菌を摂ることで便秘と花粉症を同時に解消される効果をもっと強く得たいなら、乳酸菌は食後に摂取することをおすすめします。
乳酸菌は種類によっては胃酸や胆汁酸に弱く、腸に行き届く前に死滅してしまうものもあります。ですから食前に乳酸菌を摂ると、乳酸菌が胃酸を一心に浴びることになりますので効果も激減してしまいます。
これではせっかくの乳酸菌パワーを得ることはできません。
乳酸菌を食後に食べるということは、胃酸は先に食べた食べ物の消化活動によってたくさん分泌された後なので、乳酸菌が胃の中に入ってくる頃には胃酸は薄くなっているということです。
胃酸が薄くなっているということは乳酸菌も生き延びやすく、腸までたどり着くことが出来やすくなりますので、乳酸菌の効果も得られやすくなるという結果に結びつきます。

乳酸菌はヨーグルトやサプリメントなどから摂ろう!そして摂取時は食後がおすすめです!
まとめ
日本で初めて花粉症患者が出たのは1963年だといわれます。花粉症は糖尿病や高脂血症などの生活習慣病と同じように、近代病の一つだといわれます。
これは便秘症の方にも同じことが言えますが、花粉症という近代病を生み出したのはストレスや食生活の悪化、生活サイクルの激変などが原因だといわれています。
また花粉症が起こるようになった最大の理由は、「人間が除菌ばかりするようになったからだ」という研究者もいます。清潔を保つことは良いことですが、行き過ぎた清潔は腸の能力を落としてしまうことに直結するといい、警鐘を鳴らしています。
腸の機能が落ちてしまったなら、腸の機能を上げていきましょう。
私たち人間が健やかに生きていくためのカギは、善玉菌と悪玉菌の腸内細菌バランスを良好に保てるかどうかにかかっているといっても過言ではありません。
毎日乳酸菌を体内に取り込んでいきましょう。そして、病気に負けない強いカラダを手に入れましょう。

乳酸菌を摂ると免疫機能が上がり、便秘や花粉症を同時に解消する効果が見込めます!